【報告】子どもESDつくば・未来プロジェクト 11/29
団体会員のBEK Labから、活動報告がありましたのでご紹介します。
【画像クリックで詳細表示】
活動報告
皆様、この度は、【子どもESDつくば・未来プロジェクト】イベントにご参加、ご関心を寄せて下さり、誠にありがとうございます。かねてよりご案内しておりました下記イベントを無事に終えることができましたことご報告申し上げます。
11月29日開催(つくばカピオ)【子どもESDつくば未来プロジェクト】
次世代を担う子ども達に向けて何が出来るか、教育を通して何を伝えていくかなどについて、三部構成で実施させて頂きました。
- 第一部:発足式(本プロジェクトの主旨及び関係各位による挨拶と説明)
- 第二部:三名のご登壇者による基調講演(及びゲストによる歌曲披露、フィナーレテーマ曲全員合唱あり)
- 第三部:ESD×文化芸術~子ども達に感動体験を~
平日にもかかわらず、一日を通し100名以上の皆様にご参加頂き、皆様と本プロジェクトの主旨を共有し、子ども達が輝く社会の未来像を描けたこと、大変嬉しく思っております。
11月30日開催 “KIDS ESD WORK-SHOP”(桜交流センター)
五感刺激は子ども達の感性や知性、そして可能性を広げる入り口というテーマのもと、五感をふんだんに使った多様な遊び学びをご紹介しました。(文化芸術、身体運動、非言語・言語表現など)
ワクワク体験、大人も子どもも世代をこえ、心と身体にいきる時間になったことと思います。
これからプロジェクトの本格始動!
幼児教育×五感教育に重きをおいたESD(持続可能な社会の創り手を育む教育)の各種取り組みを教育プログラムとして体系化し、子どもの生き抜く力や術を育むための環境づくりにあたって参ります。
子ども達の感動体験の場、プログラム・コンテンツ作り、乳幼児教育のESD教材の開発などに取り組んで参ります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
※終了しました※【11月29日イベント開催】~子どもESDつくば・未来プロジェクト~
2024年11月29日(金)つくばカピオでESDイベントを開催いたします。
ESDをテーマにした基調講演やESD文化芸術コンサート!
※ESD=持続可能な開発のための教育(=持続可能な社会の担い手を育てる教育)
乳幼児教育、学校教育、家庭教育など、現場で活かして頂ける情報や五感に響く体験をお届けいたします。
ESDを幼児期から意識し、取り入れていくことで、子ども達、社会、地球の可能性を大きく広げていきます!
基調講演、コンサート…と、豪華出演陣、内容盛りだくさんです。
是非、皆様お誘い合わせの上、お越しください。(チケット予約制 フライヤーをご確認ください。)
ご来場を心よりお待ちいたしております。
イベント概要
- 開催日:2024年11月29日(金)11時~20時
第一部:11:00~12:00 発足式
第二部:13:00~16:00 基調講演(12:30開場)
第三部:18:00~20:00 ESD子ども支援プロジェクトコンサート(17:30開場) - 参加費:有料
チケット
■全席自由(第1部~第3部) 3,000円
■18時~ コンサート観覧のみの方(第3部) 2,000円
※中学生以下無料 - 申込:イベントは終了しました
- 参加対象者:限定なし
- 定員:あり 300名
- 場所:つくばカピオホール(茨城県つくば市竹園1-10-1)
イベントに関するお問い合わせ
- 団体名:BEK Lab https://www.tsukuba-sdgs.jp/page/page000195.html
- 連絡先
Mail:info★beklab.com (★を@に変更してご利用ください)
電話:029-857-2798
関連ファイルダウンロード
- 1129_子どもESDつくば未来プロジェクトPDF形式/659.6KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはつくば市役所 政策イノベーション部 企画経営課 持続可能都市・官民連携推進係です。
〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
電話番号:029-883-1111
メールでのお問い合わせはこちら- 2024年12月12日
- 印刷する