1. ホーム>
  2. 活動報告>
  3. 団体会員一覧>
  4. 洞峰いきものSDGsの会

活動報告

洞峰いきものSDGsの会

(どうほういきものえすでぃーじーずのかい)

https://www.doho-ikimono.org/

関心のあるゴール

ゴール11 11 住み続けられるまちづくりを
ゴール15 15 陸の豊かさも守ろう
ゴール17 17 パートナーシップで目標を達成しよう

 

事業内容

当会は、洞峰公園とその周辺に生息する生物の多様性を保全する為の活動を通して、地域住民及び公園利用者によるコミュニティの輪を広げ、「つくば」が自然豊かな環境と調和した住み続けたい街であることに貢献する事を目的として、以下の活動を行っています。

  1. 清掃活動
    (定期的清掃、地域自治会との協業による大規模清掃)
  2. 動植物の観察・調査記録の作成
    (野鳥観察・樹木調査等)
  3. 絶滅危惧種(植物)の生育エリアの自主管理
    (つくば市道路管理課、茨城県土木 部洞峰公園管理事務所の許可の下実施)
  4. 外来種駆除計画の立案と実施
  5. SDGs・生物多様性教育活動
    (植物観察会・ワークショップ等)

 

SDGsへの取組内容

洞峰公園周辺緑地及び同公園周辺つくば市道(ペデストリアン)を対象として以下の取り組みをしています。

  1. 有識者の指導の下、動植物の観察・調査と記録の作成
    (野鳥観察・植生調査など)
  2. 絶滅危惧種(植物)の生育エリアの自主管理
    (つくば市道路管理課、茨城県土 木部洞峰公園管理事務所の許可のもと実施)
  3. 外来種駆除計画の立案と実施
  4. 地域住民、主として児童へのSDGs・生物多様性教育活動
    (植物観察会など)
  5. つくば市内で日常的に観察される動植物について、ホームページ及びTwiter等のSNSで地域に共有する。
  6. つくば市の生物多様性戦略策定懇話会を傍聴し、行政の取り組みをタイムリーに理解し、当会の活動に反映させる。
    (初回懇話会傍聴済み)

 

活動内容(一般財団法人 公園財団「公園文化WEB」様から抜粋)

公園Clean Up活動

サンプル画像 「無理せず、できる時にできる範囲で、楽しくやろう!」を合言葉に、茨城県公園サポーターの一員として、洞峰公園の清掃・美化活動を行っています。
 月に一度、会員が早朝に集まり、落ち葉掃きやゴミ拾いをします。 落ち葉は排水溝の目詰まりを起こす公園管理の大敵なので、重点的に清掃します。清掃時には、子どもたちが、枯れ葉の下にいるミミズや小さな生き物を発見し、触れ合う場面もあります。ミミズを怖がる子どもたちも、いつしかその生態や役割を理解し、次第に慣れていきます。
 洞峰公園には、森の小道のような市道が隣接しています。この市道の里親(アダプト・ア・ロード制度)になり、清掃のみならず、小道沿いの植物の保全や下草刈りなども行っています。

  1. 茨城県公園サポーター
    茨城県営都市公園内の環境美化活動等を実施するボランティア団体の登録制度です。
  2. アダプト・ア・ロード制度
    アダプト・ア・ロード(道路里親制度)とは、つくば市民が「里親」となって、市道を「養子」として見立て、我が子のように愛情を持って道路の環境美化を行う活動で、5人以上で構成された団体が対象となります。

 

生きものや風景を伝える~動植物観察・調査活動

洞峰いきものSDGsの会_2 洞峰公園は、つくば市の緑地と生物多様性を保全する「生物回廊」の中心的役割を担う公園として、当時農業用溜池であった「洞峰沼」を中心に設計・造成された都市公園です。
 現在も、20haの公園内には4,000本を超える樹林と絶滅危惧種を含む貴重な植生が残されており、同じく絶滅危惧種を含む100種類ほどの野鳥に加えて小動物や多くの昆虫等が観察されます。
 当会では、公園の自然資産を次世代に継承するために、会員による樹木全個体調査記録野鳥の観察記録を作成しています。全個体調査では、専門家の指導の下、1本1本の木の位置情報、種目、太さ及び高さを調べます。

 

サンプル画像 また、地域の小学生と保護者を対象とした、体験型自然観察会「どんぐりクエスト」を開催しました。植物学の専門家と一緒に公園を探索しながら、どんぐりを拾うだけではなく、どんぐりの成る樹木を観察したり、どんぐりの役割や識別方法を楽しみながら勉強しました。

 

つくばSDGsパートナーズへ期待すること

  1. 生物多様性或いはつくば市の自然環境保全に係る他の団体や個人と連携する機会を提供していただきたい。
  2. 他のつくば市の自然環境保全に尽力する団体や個人と連携して、つくば市内でSDGs目標15に寄与可能な地域を特定して、30by30への登録などの活動を広めたいと考えている。
  3. SDGs教育活動(植物観察会など)を、身体の不自由な方々などハンディキャップのある方々も対象にして実施できるように活動を広げたいと考えている。

活動報告

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはつくば市役所 政策イノベーション部 持続可能都市戦略室です。

〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1

電話番号:029-883-1111

メールでのお問い合わせはこちら