【報告】個人会員の田上公恵さんから「CO2削減と資源循環 地球に優しい生ごみ活用」の冊子のご紹介があります
個人会員の田上公恵さんから、ご自身が代表を務める段ボールコンポスト普及会の事業がアイラブつくばまちづくり補助事業に採択されたことについてご報告がありましたので、紹介いたします。
段ボールコンポスト普及会 代表:田上公恵さんの自己紹介
夫の職場移転に伴い、東京から研究学園都市に一家で移住して45年になります。
私が環境活動を始めたきっかけは、勤務していた高校での出来事です。当時学校の焼却炉から出る排煙が問題となり、学校でごみが燃やせなくなくなったことから、校内の一角にあらゆるごみが山積してしまいました。対策のため、生活のあり方を保健委員会の生徒たちと考え、活動を開始しました。
その後、研究者の指導を頂きながら、身近な河川の生き物調査をし、校内の環境活動を20年継続しました。
環境の大切さを未来の子どもたちに伝えようと、保健委員会環境班の生徒たちと「環境かるた」を2008年1月に製品化し、教育委員会に寄贈しました。このかるたは、2019年までの12年間、市内小学校の環境かるた大会に使用されました。現在も、つくばスタイル科の教材として活用されています。
段ボールコンポストとは
段ボールコンポストとは、段ボール箱を利用した生ごみ処理容器です。
段ボール箱に基材(籾殻・籾殻くん炭、ピートモス・くん炭等)を入れ、微生物の力で生ごみを分解、たい肥化するものです。
段ボールは通気性がよく、生ごみの水分を逃がしたり、微生物の働きを活発化するのに適しています。
小スペースでもできるので、ベランダでも取り組めます。
段ボールコンポストを使って生ごみを減らしませんか/つくば市公式ウェブサイト (tsukuba.lg.jp)
段ボールコンポストとの出会い
退職時の2014年春、茨城県のボランティア組織、大好きいばらき県民会議から、温暖化防止推進員向けに段ボールコンポストの紹介があり、応募したのが私と段ボールコンポストとの出会いです。
段ボールコンポストを実際に使用し、データを取りながらその成果をまとめ、ボランティアスタッフと様々な所に普及活動に行きました。段ボールコンポストの普及活動を続けながら、出てきた課題に対して解決方法を考え10年が経過しました。
冊子づくりのきっかけ
2021年11月につくば市がごみ削減対策として段ボールコンポストの配布を開始してから、市民活動センターで段ボールコンポスト講座を開くことができるようになりました。
講座参加者から「やり方が分からない」、「何を入れたらいいの?」、「肉や魚は入れられるの?」、「冬はどうするの?」、「市からもらったが上手くいかないからそのまま・・・」と言った質問や疑問が出され、失敗しない段ボールコンポストの使用方法が記載された、分かりやすいテキストの必要性を感じました。
そこで、多くの市民へ段ボールコンポストの正しい利活用方法を普及したいと考え、アイラブつくばまちづくり補助事業への採択を目指して、2023年11月から段ボールコンポストの研究をまとめた冊子づくりを開始しました。幸い、バイオマスの研究者の柚山義人氏の指導・助言を頂くことができ、2024年4月に、アイラブつくばまちづくり補助事業へ応募し、審査の結果、無事に補助事業に採択されました。そして、念願の「CO2削減と資源循環 地球に優しい生ごみ活用」の冊子1500冊が完成しました。
完成した冊子の活用方法(計画)
・つくば市環境衛生課が配布する段ボールコンポストと併せて冊子を配布し、受け取った方からの相談に応じる。
・段ボールコンポスト講座での資料として活用
・市内小・中学校の図書教材として配布
・市民活動センターでの配布
冊子を活用した今後の活動
市内の学校にて、資源循環と温暖化防止をテーマに出前授業を実施することや、段ボールコンポストでできた堆肥を活用した学校花壇づくりを目標に活動を考えています。
【既に取り組んだこと】
・市内小学4年生のつくばスタイル科の授業「ごみをへらそう」で、資源循環の観点から段ボールコンポストへの理解を深める出前授業の実施
・中学校科学部での微生物の働きを学ぶ体験と堆肥を使った環境作りへの支援活動。
【地域での普及活動】
引続き、段ボールコンポストの出前講座に取り組み、更に段ボールコンポストについての相談や、出前講座の開催などの要望があれば対応していきたいです。
関連ファイルダウンロード
- 地球に優しい生ごみ活用PDF形式/4.4MB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはつくば市役所 政策イノベーション部 持続可能都市戦略室です。
〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
電話番号:029-883-1111
メールでのお問い合わせはこちら- 2024年8月20日
- 印刷する